
ABOUT
当社では、オフィスの健康管理を目的とした「保健師訪問サービス」を提供しております。
従業員の健康増進を支援し、職場環境の改善を図るため、経験豊富な保健師が直接オフィスを訪問し、健康相談や予防指導を行います。

オフィスの健康管理に
保健師が訪問するサービスとは?
産業保健の専門家保健師ともっと具体的な健康管理に取り組みたいとお考えの中小規模事業所向け健康管理サービスです。大企業では当たり前、と思われがちですが実際は健康管理の質は標準化されていません。産業医はいてもこの案件、誰に相談しようかな?と悩むことが多いのではないでしょうか。また、行政窓口にいる保健師ではなく産業分野で豊富な知識と経験を強みとする保健師が事業所の要望を伺い、サービス内容を幅広くアレンジすることも可能です。現場でのお困りごとに対し、伴走型支援で組織内連携(対話力)を高めるのが狙いです。
健康職場づくり・健康経営アドバイスほか過重労働対策・ストレスチェックなど労働衛生に必要な指針・関連法令も安価でフレキシブルに継続的にカバーさせていただくことで風土に寄り添い、スピード感のある健康管理体制の維持・向上をお手伝いさせていただきます。


SERVICE
| サービス

メンタルヘルス研修・職場改善研修サービス
福岡を拠点に、はじめてのメンタルヘルス研修から管理監督者向けラインケア研修までご要望に応じます。外部講師依頼には不安がつきものです。難しい話ではないか?どんな講師なのか?会社の特徴をわかってもらえるだろうか?など、二の足を踏み数年経過しておられた企業様も見受けられます。離職者増加や休業者増加してしまってからでは遅すぎます。こうした事業所の危機感をきっかけに、遅滞なく対応することで社員の安心も得られるのです。また、全員面談を通じて、事業所様には早期離職防止やこころの病気早期発見・重症化予防の対策を牽引してほしいという願いをこめて面談しております。過去の研修履歴・メンタルヘルスへの疑問・人事上のお困りごとなどから各事業者様の今後の計画に合うテーマを納得していただいた上で提供させていただきます。

従業員のこころの健康管理サービス
主に50人未満の事業所様や中小規模事業所様向けの保健師業務サービスです。さんぽセンターを活用しながら就業上の配慮を講じたり、休業した社員ご本人と連絡をとります。全員面談では、高ストレスの方やプレゼンティーイズムに陥っている方へセルフケアを促したり、K6などこころの健康チェックで医療期間と業務の調整(社内合意形成)を具体的に補助するお手伝いをしています。(スポット利用サービス)年間行事に組み込むなどで、継続的にご活用いただけるサービスです。

産業保健師顧問契約サービス
九州を拠点に定期訪問しています。困ったときに駆けつけることも可能な、あんしんの顧問契約サービスです。選択コース・おまかせコースと、スポット利用(期間限定)のいずれかからお選びいただけます。
予防計画から対策評価まで担当者伴走型でPDCAを支援させていただきます。通年訪問では、新入社員・中途採用社向けのメンタルヘルス教育も随時要望に応じます。都度相談や社内担当者と職場環境リスクを共有し、話し合いを通じて再発防止策を探ります。
お客様の声
| Customer testimonials

あなたのためのシンデレラアクセサリー作家 M.M様
疲れやすさと頭重感に悩まされていました。
疲れやすさと頭重感に悩まされていました。体力低下なのか、これまで以上の企画に脳が追いついていないのか、予定通りにことが終わらない。そんな時にみや子さんの継続コースのカウンセリングを受けてみることにしました。優しい語り口調で質問してくださって、答えた内容をあっという間にキレイに整理してくださっていたり。ワークの後の答え合わせで「なるほど!」と自分の考え方に気づいたり、「いま、解決方法を全部答えてくださいましたね」と言われ、驚くことも。「できてない」「進まない」頭の中の問題や罪悪感のような感覚に埋もれていたことに気付き、次々に整理がついていきました。さすがプロと感心しきり。挑戦を諦めず新しいアイデアが次々に浮かび、やりたいことにも挑戦できそうです。毎回が楽しみでいつまでもお話ししたくなるみやこさん。これからも困った時はよろしくお願いします。
匿名:女性 ハンドメイド作家様
毎日バタバタ・・時間がどんどん過ぎていく焦燥感があり相談してみました。
初めは悩み自体ぼんやりしていましたが、なんとなく自己嫌悪に陥る毎日を過ごしていました。時間が毎日あっという間に過ぎ、思うようにやりたいお仕事が捗らないという悩み。
みや子さんは、とても話しやすい雰囲気を作ってくれて性格判断で私の強みは何かを教えてもらいました。ただその強みを活かせても、弱い部分もあるので相談に乗っていただくうち、弱い部分も認めてくれてすごく安心してたくさんお話ししていました。他の人がどうしているかわからないので気になることを聞いていくうち、さすがプロ!こちらの話を聞いてくれているなぁって伝わってきました。
私の強みは、いろんな人とあまり緊張せずに話せてストレスに強いということでした。あと、なんでしたっけ?
気をつけたいこととかは覚えてるけど強み、自分の良いところがまたわからなくなってますが、ハンドメイド作家をしていて新たな出会いは大好きなので、対人ストレスに強いことを知ったことで自信となりました。
みや子さんのカウンセリングを是非受けてほしい人は、毎日がどんどん過ぎてしまっていて、ちょっと立ち止まって自分を見直したい人です。今までしたことのない考え方とかを教えてくださるので、角度を変えて自己発見できた事がたくさんあり、楽しかったです。自分の良いところをすぐに忘れてしまいがちですが、気をつけた方が良いことは自分なりに整理できたので、そこだけ気をつけておけばいいや、と気楽な気持ちになり、「時間がない〜」でなく「これだけ時間がある」に大きく変化!!結果、時間をたっぷり有効に使えるようになりました。

御社の健康管理の実現をきめ細かに、
しっかりサポートさせていただきます。
株式会社マインドビーイング 代表
平島 みや子
HIRASHIMA MIYAKO
はじめまして。
「安心して働いてもらいたい」をサポートする”マインドビーイング”の平島です。
健康診断の事後対応をはじめ、健康管理対策には就労形態・業種・職場環境への考慮が必要です。
産業保健師と共に、将来を見据え、御社の健康管理の質の向上をしませんか?
マインドビーイングは、たとえ病気や障がいがあっても、この会社でよかった!と従業員に喜ばれる職場環境をサポートします。(労働契約法第5条に応じる健康管理)
健康面のお困りごとや、見守りは、開業保健師を巻き込んで、一緒に解決しましょう!
次のようなときにお役に立てます。
・最近、遅刻してくる社員がいる
・突然休む社員がいる
・連絡がとりにくい社員が多い
・人事担当者・保健師の負担が増えてきた
・健康管理業務による心理的負担を減らしたい
お困りごとを詳しくお聞かせいただきながら、生産性向上のため、今なにができるのかに着目、
スモールステップから推進します。
御社の健康管理の実現をきめ細かにしっかりサポートさせていただきます。
不安なことをお話いただけると、計画はスムーズですのでお話をお聞かせください。
福岡県内の中小企業様は、無料でご利用いただく方法をご紹介させていただきます。
初めてのメンタルヘルス対策でしたら、なおさら社内の動揺や不安を低減しながら疑問や誤解にも真摯に対応しつつも推し進める必要があります。
マインドビーイングと一緒に、まずは計画からスタートしていきましょう。

ご相談ください
CONTACT
メールでのお問い合わせ
24時間いつでも大丈夫です
メニュー
©2025株式会社マインドビーイング